8/15 本館に統合しました。以降はこのサーバ上のファイルは更新されません。
手軽にPS用データを扱いたいなら… | PS用、PS2用両方扱いたいなら… | 手軽にPS2用データを扱いたいなら… |
PS WRITER (WINPSM) |
![]() メモリージャグラーUSB |
![]() CYBER・16M USBメモリー マックスドライブ |
? | 4980円 | 2839円 |
ファイル拡張子:
「.PS」 |
ファイル拡張子:
(PS用)「.PS1」(PS2用)「.PSU」 |
ファイル拡張子:
「.MAX」 |
PS専用のメモリーカードデータ吸出しキットです。 付属のFDに入っているアプリケーションでセーブデータを管理できます。 キットなので簡単ですが組み立てる必要があり、基盤剥き出しだし電池が必要だったりしますが、ゲーム機本体を起動させなくてもPCに繋いでおくだけでいつでも利用できるのは意外な利点。 OSがWINNT系だと使えないので注意。ちなみに、エラーばかり出るときはメモリーカードを半挿しにするとうまくいきます。 |
ゲームデータのマネージャソフトの中で主流のシリーズ。 吸い出す時は正しい順序でメモジャグUSBにメモリーカードをセットし、PS2本体にメモジャグUSBを差し込み、付属のケーブルでPCとメモジャグUSBを繋がなくてはならないので結構面倒です。 対応メモリーカードはSONY純正のPS用1MまたはPS2用8Mメモリーカードで、バイナリエディタが付属しているのでメモリーカード上でデータの改造も可能です。 専用アプリケーションは同梱のFDに保存されています。 ちなみに、買うと最新ゲームの改造コードが掲載されたフリーペーパーがついてきます。 (フリーペーパーなので特にお得という事はありませんが、少なくとも私の地域では見かけないので地域によってはお得という事で) |
価格でメモジャグUSBに圧勝。 長いコードもなくコンパクトで、吸い出す時はUSBメモリーをPS2本体に差し込むだけでOKです。 データをPCに移動する場合はこの16MUSBメモリーに保存します(容量に関係なく170ファイルまで)。 また、移動する時やマネージャ内で行えるデータの圧縮により、容量を節約する事が出来ます。 専用アプリケーションは同梱のCD-ROM(PS2用)に入っているので、PCにソフトをインストールする必要なく使う事ができます。 PS2のデータを吸い出すのが目的なら基本的にはこちらをお勧めします。 ただし、PS用メモリーカードや、PS2のメモリーカードに入っているPS用セーブデータは使用できません。 |